ベテランに限りなく近いプロ?

今日は待ちに待った時刻表検定の日。
去年に続いて今年も受検してきました。


去年は、1種(上級)だけ、しかも勉強無しで出たとこ勝負で受けた揚句、
不合格という大恥をかいてしまったので、今回はさすがに勉強しました… って2時間くらいですが(阿呆
去年の受検は過去問Getの為の物と割り切ってます…w
(高3の時の化学の先生が似たようなこと言ってたかも…)
当然、受けなくても取り寄せられるんですがw>過去問


それに加え、今回は1種と2種(初〜中級)の同時受検。
1種が悪くても2種で結構取れば、時刻表検定協会もある程度私の実力を認めるでしょうしw
ってまぁ2種の勉強は全くしなかった訳ですが…
同じ轍を踏む気かw


ちなみにこの検定の級の認定方法ですが、漢検とかと違い、
級別に問題が別れていて、それぞれの級の問題を受けて合格か不合格かではなく、
1種、2種それぞれの試験を受け、その点数に応じて級が決まります。


1種の場合は、
博 士 200点(満点)〜180点 時刻表に関する博学者、オーソリティ、専門家的レベル。
1 級 179点〜150点     鉄道・運輸・旅行実務に秀でたベテラン担当者レベル。
2 級 149点〜120点     プロとしてひと通りの仕事がこなせるレベル。
不認定 119点以下


2種の場合は、
3 級 200点(満点)〜160点 知識・技術のレベルが比較的高く努力次第で第1種の1〜2級が臨めるレベル。
4 級 159点〜120点 時刻表に興味・関心が高く、知識・技術を身につけ始めたレベル。
5 級 119点〜90点  時刻表にある一般知識を習い始めた初級レベル。
不認定 89点以下


以下、これを前提に話を進めます。


で、本題ですが、自己採点の結果…


まず簡単な方の2種は、
186点(3級)
時刻表愛読者である私にとっては基本問題ばっかですので、勉強せずともいけました。
やっぱ去年も受けときゃよかった…w
唯一つ不安なのは、前半のところで10問くらいマークずれてて、慌てて消したら、
ちょっと紙が“クシャッ”っとなってしまったことです。
消し残りで誤反応して-20くらいならまだいいですが、紙の皺のせいで採点不能とかだったら ガチで涙目www
一応分からないように皺を伸ばしたつもりですが…って若造りじゃないんだから。


で、肝心の1種は、
149点(2級)
1級まで1点足りんwwww あくまでも自己採点ですからまだわかりませんが。
ベテラン担当者に限りなく近いプロってことかw


まぁ、私としては、去年より手ごたえはあったので、
今回の出来がどうであろうと、悔いはないつもりです。


ただ、これからさらに高得点を狙うとしたら、検索の速さを鍛えないといけませんね。
最後10問くらい時間なくてダーッって2ばっかマークしてましたからw
一応、時刻表は時間かければ誰でも(人によってかかる時間は様々でしょうがw)
使えるようにはなってますからねw


また来年も開催される時刻表検定に向けて、精進していきます!



…と、実はここまで閉鎖空間の自分の文章のコピー+αです。手抜きでサーセンm(_ _)m
以下、ようやく本ブログオリジナルのネタです。限りなくローカルネタですがw


今日は、行きは普通に地下鉄で大阪市谷町線D駅→天王寺大国町肥後橋と行きましたが、
帰りは、淀屋橋まで歩いて、市バスで淀屋橋(市役所前)―(102系統)→上本町六丁目―(23系統)→西Dと帰りました。
こうすると210円も浮くのですw
親の回数カード借りたので、どっちみち私の財布には影響ないわけですが*1


大阪市役所前でバス待ちながら自己採点する俺自重www


最初は帰りは肥後橋からバス乗るつもりだったんですが、102系統の肥後橋バス停は大阪駅前行きのみの一方通行なので、
淀屋橋肥後橋―(桜橋)→大阪駅前―(大江橋)→淀屋橋というルート)
肥後橋大阪駅前→上六と乗ろうとすると、大阪駅前で降ろされるのではないかとちょっと不安になったため、
そんなに離れていない淀屋橋まで歩いたわけですが…
実際のところ、そのまんま乗っててもいいのでしょうか?おせーてnanahocyaかuzutetsu www


そんな感じで帰宅したのが試験終了から2時間後。
時は金なりとは言いますが、今の私にとっては時より金なり。
親の回数カードで行っといて何抜かしてんだって感じですが


そんなこんなで、久々に趣味を満喫した次第でございます。


さて、このブログをご覧の方にも、少しだけ、時刻表検定の問題に挑戦していただこうと思います。
今回の1種の問題から、興味深かった問題を3つチョイスしました。
お手持ちの時刻表(なるべく最新ので。もちろんネット検索は外道w)で答えを調べていただき、答えはドラッグしてご覧ください。
ちなみに私は2問目間違えましたw


冬の青春18きっぷで旅行を計画している大阪市在住のO君は、11月号の時刻表で計画を練り始めました。
1日目は東海道本線を東に進み、湘南新宿ラインを利用して新宿まで行き、〔ムーンライトえちご〕号に乗車します。


問題1
新潟からは青森を目指しますが、米坂線を経由して普通列車(快速を含む)だけで乗り継いだ場合の青森駅到着時刻を次の中(1)〜(4)から選びなさい。
(1)17:10
(2)19:50
(3)20:44
(4)22:39
答え:(2)
新潟 4:54→5:34(または、新潟 6:01→6:36 新発田 6:44→7:08)坂町 7:12 → 10:00 米沢 10:42→11:26 山形 11:29→12:33 新庄 12:53→15:23 秋田 15:28→17:16 大館 17:56→19:50 青森


青森で一泊するO君は、翌朝、青森6:03発の津軽線普通列車で出発します。特急は蟹田木古内間だけで使用し、それ以外は普通列車(快速を含む)を乗り継いで札幌を目指します。※列車の乗り継ぎに必要な時分は、1分あれば可とします。


問題2
最も早い乗り継ぎで札幌に着く時刻を(1)〜(4)から選びなさい。
(1)19:06
(2)19:10
(3)19:25
(4)19:34
答え:(3)
青森 6:03→6:42 蟹田 7:53→8:46 木古内 9:31→10:31 函館 10:44→12:06 森 13:24→14:41 長万部 15:08→ 16:47 東室蘭 17:04→18:06 苫小牧 18:22→18:43 南千歳 18:52→19:25 札幌
苫小牧から乗る列車は札幌行きだが、南千歳で快速に乗り換えるのがミソ。これに気付かず(4)と答えてしまいましたw


3日目は札幌駅を朝6時以降に出発する列車で道東を目指すことにします。普通列車(快速を含む)と、石勝線新夕張新得間は特急列車も使えるものとします。


問題3
知床斜里に着く一番早い時刻を(1)〜(4)の中から選びなさい。
(1)18:06
(2)20:35
(3)20:43
(4)たどり着けない←w
答え:(2)
札幌 6:02→9:11(または札幌9:08→12:40)旭川 15:05→18:24 北見 18:30→20:35 知床斜里
滝川〜旭川や上川〜白滝などの普通列車僅少区間を経由した方が一番早いのはやや意外。ちなみに札幌を6:02に出て滝川・釧路経由のルートでは知床斜里に20:43着、石勝線経由だと「たどり着けない」のですw 石勝線を組み込んだプランは意外と使えません…


いかがでしたでしょうか?
おそらくこの3問だけに関しては割といい感じの解答・解説ができたと思いますw


来年、腕に自信のある方は、時刻表検定にチャレンジしてみてはいかが?

*1:しかし正直言うと、受検料も自腹だし交通費も自腹にするつもりだった…と自己弁護してみるw